ブログ

学校ブログ

赤組 白組 応援団

赤組と白組の応援団長と副団長です。

リーダーシップをしっかり取って、それぞれの組をまとめました。

さぁ、勝つのはどっちだ?!

 

予行準備

明日の予行練習に備えて、4・5・6年生で準備をしました。

4年生は土嚢の土詰めを、5・6年生はテントを準備しました。

 

 

運動会まで5日

運動会まで残すところ5日となりました。明日の予行練習は天気の心配はなさそうですが、木・金は雨の予報です。今日は、5・6年生が法被を着て、運動場では最後となるソーラン節の練習をしました。日に日に子供たちの気合も動きも高まっています。本番が楽しみです。

運動会 係打合せ

23日の運動会に向け、5,6年生が係打合せ会をしました。スムーズな進行となるようそれぞれの役割を確認しました。5,6年生にとっては、この係の活動でも、これまでの成長が試されます。頑張れ、5・6年生!!

授業の一コマ

5月14日の授業の一コマを紹介します。

了解1年生は運動会の玉入れの練習です。何度やっても差は1~3個!本番はどっちが勝つかな?

了解3年生はビニルシートや布を遊具に巻き付けたり、つないだりして、ダイナミックに造形を楽しいました!

了解5年生はリレーの練習です。今日はクラスで秘密練習!?

了解6年生は理科で植物の葉っぱで作られるでんぷんを調べました。日光が当たった葉とあたっていない葉をアルコールで葉緑素を抜き、ヨウ素液で調べます。手際もよく、しっかりと結果を導きだすことができました。

 

おおきくなぁれ!

1年生は生活科の学習で、あさがおの種と野菜の苗を植えました。

植物たちの「お父さん」「お母さん」として、お世話を頑張ります!

 

授業の一コマ

5月12日の授業の様子を紹介します。

了解1年生は「何番目」の勉強です。授業が終わった後の黒板も自分たちで消しています。

了解2年生は「長さ」の勉強です。ものさしを使って直線を引きました。

了解3年生は漢字の音と訓を使ったクイズを作っていました。

  「転ずしでは、お寿司がっている」花丸

了解4年生は理科でつるれいしの種を植えました。

了解5,6年生は合同でソーラン節の練習です。ペアを組んで、6年生が5年生に丁寧に動きを教えていました。こうして、鳴鼓小の伝統はつながっていきます。

 

クラブを決めました

第1回目のクラブ活動を行いました。1回目はクラブ決めです。4年生は初めてのクラブ活動でワクワクです。6月8日から活動開始です。

令和3年度のクラブは、次の10個です。

探検・運動場スポーツ・室内スポーツ・卓球・バドミントン・科学工作・アートイラスト・家庭手作り・英語・パソコン

運動会 全体練習(2回目)

雨の合間をぬって、2回目の全体練習をしました。開閉会式の通し練習をしたのですが、要領をつかみ上手にできました。回を重ねることで、子供たちの「気をつけ」の姿勢や話を聞く態度がどんどん良くなっています。

開閉会式の練習の後は、赤白に分かれて応援練習です!!応援団の気合が伝わってきます。

 

運動会 全体練習

学級タイムと5時間目を使って、運動会の全体練習をしました。今日は、開閉会式の動きの確認と校歌の練習です。1年生から6年生まで、集中を切らさず最後まで頑張ることができました。

はなまるです花丸

応援練習

 今日はお昼の時間を使って、赤組、白組それぞれで応援練習をしました。応援団が自分たちが作った応援やダンスを、一生懸命下級生に教えていました。どんな応援になるか楽しみです。

運動会に向けて!!

5月23日(日)の運動会に向けて、応援練習や全体練習が始まりました。

応援も例年のようにはできません。6年生全員を応援団とし、1~5年生はダンスや手拍子で応援に加わります。今日は白組の6年生が朝の時間を使って、ダンスを教えに行きました。

お昼の学級タイムを使って、第1回の全体練習をしました。運動会の目的やスローガンを確認し、運動会に向けて気持ちを高めました。整列、気を付け、休め、礼の仕方を全体で確認し練習しました。

玉ねぎ いただきます!

先週、3年生が収穫した玉ねぎが、昨日、今日とおいしい給食となって登場しました。

今日はうおそうめん汁!玉ねぎがとっても甘くて、おいしかったです。

 

授業の一コマ

授業の様子を紹介します。

了解5年生は、きれいな合唱を響かせていました。

了解4年生はわたしたちが住む長崎県を勉強しています。

了解6年生は、chromebookを使って春の俳句を調べ、学習に生かしています。

了解1年生は校歌を元気な声で歌っていました。

 

避難訓練

最初の避難訓練を行いました。各学級で、避難経路や避難時の約束を確認し、家庭科室で火災が発生した想定で避難しました。今年度は、階段や通路の合流もスムーズで、おしゃべりも少なく、素早く避難することができました。1年生も口を閉じ、しっかりと担任の指示に従って行動することができ、大変立派でした。

 

歓迎遠足3

11:30 お昼ご飯‼︎

残念ですが、距離を空けて静かに食べました。

歓迎遠足2

まずは全員で鬼ごっこ!その後はお弁当まで学級で遊びます。

歓迎遠足

少し曇り空で、絶好の遠足日和となりました。昨年度は実施できなかったので、久々の遠足です。目的地は南公園!今日は精一杯遊んで、もっともっと仲良くなります。

プレゼント

1年生の女の子が、昼休みに運動場で摘んだ草花をプレゼントしてくれましたハート