ブログ

学校ブログ

鳴鼓っ子サポーター感謝の会

本日の授業参観前に鳴鼓っ子サポーターのみなさんへの感謝の会が行われました。

登校時の立哨、芋・玉ねぎ・びわの栽培活動、稲作、本の読み聞かせ、銭太鼓浮立の指導、保育サポート等、児童の安全や学習活動を年間を通してサポートしていただいております。

その日頃のサポートへの感謝の気持ちを形にして、それぞれの学年からプレゼントしました。また、退場時には、歌声のプレゼントもしました。サポーターのみなさん、本当にありがとうございます。

2年生が作ったメダル。サポーター全員へプレゼント。

5年生の寄せ書き

3年生からの手紙

6年生の内容はさすがです。

拍手の中をサポーター入場。

5、6年生代表児童挨拶。

みなさんへプレゼント贈呈。

荒木会長のあいさつ。

「あいさつは大切」という話をしてくださいました。

「ありがとうの花♪」の歌声の中を退場。

みなさん嬉しそうでした。

校内図工作品展

14日(火)~16日(木)に授業参観と懇談会が行われます。

この期間に合せて校内図工作品展をしています。

絵画や版画、工作など図工科の授業中に児童が作り上げた作品を体育館へ展示しています。

心のこもった作品揃いです。連日、放課後~17:00まで鑑賞可能となっています。

フロアーの周りを囲むように展示しています。

4年生社会科見学 @川棚町・波佐見町

4年生は社会科見学で川棚町と波佐見町に行きました。

 

絵付け体験や工場見学、資料館見学、登窯跡見学と盛りだくさんの内容からたくさんの学びを得ました。

 

たくさんの人に支えられていることにも感謝をして見学をすることができました。

 

今回の経験をこれからの生活や学習に生かしていきます!

チャレンジ集会

2月3日(金)節分の日にチャレンジ集会がありました。

何に挑戦しても、誰が出場してもOK。任意のチャレンジ集会です。

特技あり、ダンスあり、練習の成果ありと微笑ましい会となりました。

積雪に子供たちは大喜び

25日(水)の朝は、今年度2度目の積雪で子供たちは大喜びでした。転ばないように小股でていねいに歩く子、小さな雪だるまを片手に満面の笑みを浮かべる子など、いつもの登校の様子とは少し違っていました。

終業式の日と同じように、鳴鼓坂の歩道へ教職員が融雪剤をまいていたので、子供たちは安全に上ってくることができました。安全確保のために、子供と共に登校してくださった保護者のみなさんありがとうございました。

子供たちは、学校へ着くや否や運動場へ飛び出し、雪合戦や真っ白の運動場でサッカーを楽しんでいました。

見守り隊の皆さんは、雪の日も立哨してくださっています

楽しそうに登校しています

融雪剤でシャーベット状になり、歩きやすい

こんなのできました!

いえーい!とにかく楽しい!!

雪合戦白熱中

1年生も雪合戦

私たちは芸術的に・・・

 

 

給食集会

オンラインによる給食集会がありました。

給食委員会による給食クイズやキムタクご飯の調理実習・紹介、寸劇、完食学級発表などがありました。短時間にもかかわらず、内容が濃いとても素晴らしい集会となりました。

給食作りに関わってくださっている方や、毎日美味しい給食を食べることができることへ心から感謝です。

給食クイズです!

キムタク(キムチとたくあん)ごはんに挑戦!

まずは、豚肉を炒めます。

試食にキムタク登場!

好き嫌いせず、感謝の気持ちで食べよう!!

完食賞の学級はこちら!

おめでとうございます!

第3学期始業式

第3学期が始まりました。始業式では、校長の話、児童代表の抱負発表、校歌斉唱を行いました。

校長からは、キーワード「感謝」の話でした。自分の言動に「感謝の心」を表す学期にしていきましょうといった内容を、具体的な場面(あいさつ・そうじ・日常生活等)を取上げながら話しました。

児童代表の抱負発表は、2年生松山さん、5年生浜崎さん、藤原さんでした。

3人とも堂々としており、3学期にかける思いが聞いている人へ伝わる発表でした。

始業式後には、3学期の生活目標「ぴかぴか」の話もありました。

一人一人の心や学校全体がぴかぴかに輝き、そして、あたたかさいっぱいの学校になる予感がする3学期のスタートとなりました。

イングリッシュパフォーマンスコンテスト

12月23日(金)にイングリッシュパフォーマンスコンテストの時津町代表選考会が開催されました。

鳴鼓小学校からは、6年生が2名出場しました。自分が好きなものを、ジェスチャーや表情を工夫して、英語で表現しました。毎日積み重ねてきた練習の成果を発揮した、素晴らしい発表となりました。

雪の中を登校の終業式

23日(金)の朝は、先週末と同じように雪景色でした。子供たちは、滑らないように用心しながら、いつも通りに集団登校してきました。鳴鼓坂の歩道は、職員が融雪剤をまいて除雪していたので、安全に上ることができたようです。

登校後に、第2学期の終業式を行いました。久しぶりに2学年を体育館へ入れて行いました。他の学年は、いつものようにリモートで参加しました。

校長の話、児童代表の言葉、ピアノ生演奏による校歌斉唱、生活指導の話など、子供たちを前にして話せるというのはとてもいいものでした。

校長の話は、2学期の頑張りや成長の足跡と、冬休みに正月を感じる遊びもしてほしいという内容でした。こま回しの実演(空中手のせ、綱渡り)もありました。

3年の松林さんが、「漢字練習」と「もくもくそうじ」をがんばったことと、3学期に「あいさつ」「整理整とん」「スリッパ並べ」をがんばりたいと発表しました。

3年の吉村さんが、学習面で「国語科の読み取り」と「算数科のかけ算のひっ算」、生活面で「給食当番の仕事」と「ていねいに本を扱うこと」をがんばったことを発表しました。

 

6年の五島さんが、「あいさつ・返事・反応」を「当たり前」にできるように、意識せずに自然とできるようになるために、この2学期はがんばってきたと発表しました。さらに卒業に向けて「より優しくできる人になりたい」という思いを語りました。

6年の瀧上さんが、2学期に「授業中の発表」をがんばってきたことや、3学期に「朝のボランティア活動」「あいさつ」をがんばって鳴鼓小の良き伝統にしたいという思いを発表しました。

生活指導に関しては、「ふ・ゆ・や・す・み」の頭文字になぞった話で、子供たちは十分理解できていました。

 

この冬休み17日間を事故などなく、充実した毎日を過ごして、1月10日(火)に元気に登校してきてほしいと思っています。

 

 

初雪

12月11日(日)は、朝から今年度初めての雪景色。たまたま休みの日であったので、子供たちは近所で各々に雪遊びを楽しんだのではないでしょうか。

運動場まで真っ白!とはなっていませんでしたが、校庭周りや屋根の上、鳴鼓岳は綺麗な雪模様となっています。明日の朝が心配されますが、安全に気を配り元気に登校してきてほしいものです。

なかま集会

9日(金)になかま集会がありました。令和4年12月4日(日)~12月10日(土)までが第74回人権週間となっています。この週間を中心に日頃から行っている人権学習を、重点的に行う取組の一つとして実施しました。

全校で集まることはせず、事前に録画しておいた各学年の発表を軸に集会を行いました。動画ならではの工夫が凝らされた発表ぞろいで、あっという間の1時間となり、とても充実した学びができました。

 

5年生平和学習

12月2日金曜日に、平和学習へ行ってきました。夏に行く予定が台風のため延期になり、ようやく見学に行くことができました。

原爆資料館、平和追悼祈念館、爆心地公園、平和公園、如己堂とたくさんの場所を見学し、たくさんのことを学んできました。

グループごとに別れ、それぞれ平和案内人の方々に説明をしていただきながら見学して回りました。

調べ学習だけでは分からないことを、現地に行って学び、感じてくることができました。

今回学んできたことを、これからはたくさんの人に伝えていけるように、平和の思いを繋いでいきたいと思います。

なづみっ子発表会2022

本日は、「なづみっ子発表会2022」でした。

新型コロナウィルス感染症予防対策のために、1学年ごとの入館、保護者の入替えという方法を取りながらの発表会となりました。

今年度のテーマ「咲かせて かがやく 主役と笑顔」にぴったりの発表会でした。一人一人が主役となり、これまで取り組んできたことを保護者や地域の皆さんの前で堂々と発表でき、笑顔がかがやいていました。

1年生…劇「なづみのあな」

おむすびころりんをなづみ小バージョンにアレンジし、本来のねずみ役が不思議の小人「なづみ」となり、おじいさんやおばあさん役と一緒に、歌や踊りでかわいらしく表現できました。

2年生…「2年生から地球のみんなへ」

「手のひらを太陽に」と「ツバメ」の曲で息の合ったダンスを披露しました。「ダンスホール」の曲に合せ、退場もばっちりのりのりでした。

3年生…「NEWS 3 特集『すごいぞ時津』」

総合的な学習の時間で学んだことをニュース番組形式で発表しました。公園やさばくさらかし岩、時津まんじゅうに農協、漁協など、実際に現地で調べたことをグループごとにアイディア豊かに表現できました。

4年生…「時津の伝統『左底銭太鼓浮立』」

日本や長崎の伝統、そして時津町の伝統について、学習したことを発表しました。左底地区の畑さんを中心とした「よしまり会」の皆さんから教えていただいた「左底銭太鼓浮立」を伝統の法被を着て踊りました。

5年生…「歌え!奏でろ!なづみっ子音楽隊」

「A Good Day」の合唱、「威風堂々」のリコーダー奏、そして「キリマンジャロ」の合奏と日頃の音楽科の学習の成果を十分に発表しました。

6年生…「ドラえもんとなづみっ子の危機一髪!踊れ!世界大冒険!!」

のび太やドラえもんたちが、世界を旅するという演出でした。インドネシアのサマンダンス。ブラジルのサンバ(「サンバ・デ・ジャネイロ」の合奏と踊り)。日本のソーラン節。旅をする中で、お互いの国や文化を知ることが世界平和につながることを知り、そのことを会場のみなさんへ伝えました。

どの学年も発表が終わり、発表した子供たちも観ていた会場のみなさんも笑顔、笑顔でした。

「みんなブラボー!ブラボー!」な発表会となりました。

明後日は、なづみっ子発表会

27日(日)に迫った「なづみっ子発表会」の準備が整いました。

本日は、各学年の発表の最終チェックが行われています。

「咲かせて かがやく 主役と笑顔」

~みんなが笑顔になりますように~

のテーマにあるように、発表会当日の子供たちの笑顔が今から楽しみです。

すがたをかえる大豆

 3年生国語科「すがたをかえる大豆」では、「いる」や「にる」などの言葉が出てきます。本校の今崎栄養教諭が、子供たちの目の前で大豆を言葉通りに調理しました。子供たちは、変化した大豆を実際に見て触って、それらの言葉を具体的に知ることができました。

どんぐり教室

1年生の生活科「見つけたあきで あそんでみよう」の学習で、講師(県民の森森林館、えことぴぃ長崎などから9名)を招いて「どんぐり教室」が行われました。子供たちは、どんぐりゴマやどんぐり笛作りに夢中でした。

また、どんぐりの種類を学び、「どんぐり検定」を受け、合格した子は、「どんぐり博士認定証」をもらって大喜び。珍しいどんぐりを知ったり、触れたりすることができ、十分に秋を味わうことができたようです。

秋の収穫(芋ほり)

本日の午後から2年生が芋ほりをしました。

6月に植えた苗がしっかりと育ち、大きく育った芋を収穫することができました。子供たちは、黙々と真剣に土を掘り、大きな芋がとれた時には、笑顔で大喜びでした。これも地域の方(左底シニア会)が、芋の間の雑草を取ったり、周りの草を刈ったりするなど、よくお世話をしてくださったおかげです。

収穫した芋を子供たちは、嬉しそうに持ち帰りました。ふかしたり、大学芋や芋ご飯にしたりして美味しくいただくことでしょう!

present4U第2弾

今年度2回目のカナリーホール主催present4Uがありました。

今回は、1~3年生が参加し、優雅で楽しいひと時を過ごしました。

Melodyの皆さん(ソプラノ:牧野由美  ファゴット:池田祐希  ピアノ:下條絵理子)によるいろんなジャンルの歌や演奏を聴かせていただきました。日本の歌、ディズニーやジブリの曲、クラシックにミュージカルまで、子供だけではなく一緒にいた大人まで楽しめました。

このような貴重な時間をありがとうございました。ぜひ、来年こそはカナリーホールで聴きたいものです。

最後のお礼のあいさつ(3年生)は、自分の心に残ったことを含めた素晴らしい内容で、Melodyの皆さんも大変喜んでくださいました。

 

稲の脱穀作業

10日ほど前に刈り取った稲の脱穀作業を行いました。

本日も地域の方(小坂さん、左底シニア会・久留里シニア会)のお手伝いを受けながら、子供たちはとても良い体験をさせていただきました。

刈り取って干していた稲が、機械を通して稲穂とわらに分かれていくのを見て、子供たちは、収穫をより実感できたようです。

お茶の淹れ方教室

長崎県茶業振興協議会のみなさんから、5年生が日本茶のおいしい淹れ方の手ほどきを受けました。家庭で急須を使用してお茶を淹れる経験をしたことがない子も意外と多く、さ湯を適温に下げる方法や最後の一滴まで搾り取る方法など、興味津々に取り組んでいました。自分で淹れたお茶を「おいしい」「甘い」「苦い」と感想を述べながら、楽しそうに飲んでいました。きっと、家庭に帰ってから、いつもより美味しいお茶を淹れてくれることでしょう!