ブログ

学校ブログ

パートナーを探せ

運動会に向けて、1・6年生のチャンス競技「パートナーを探せ」の練習を行いました。

1年生は、上手に段ボールに隠れます。

6年生は、パートナーを早く見つけようと必死です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、段ボールに隠れているのは、自分のパートナーでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パートナーを見つけたら、ハイタッチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴールを目指して一直線。

段ボールを持ち上げ、パートナーを見つけた時の笑顔が素敵です。

運命の「クラブ決め」

今日は、今年度のクラブ活動を何にするかという運命の日でした。

クラブの種類は以下の9種類。

(運動場スポーツ、卓球、室内ボール運動、バドミントン、アートイラスト、科学工作、家庭科、おりがみ・トランプ、英語)

6年生は、小学校生活最後のクラブなので、

最優先で希望クラブを選ぶことができます。次に2回目のクラブとなる5年生が選び、最後に初体験の4年生が選びます。

活動場所や用具、安全管理などのため、各クラブごとに最大受け入れ人数が決まっており、必ずしも第1希望のクラブには入れるとは限りません。

上級生を優先としつつも、できるだけ子供たちの希望を聞いてクラブが決まっていきました。それでも悔しい思いをした子供がいるかもしれません。クラブ担当者や担任にうまく相談できないことをお子さんが抱えていたら、ご遠慮なく担任や教頭までご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショウブと勝負

「子どもの日だから菖蒲を持って帰らせれば?」という地域の方のアイデアをいただき、

地域の方と職員で準備した菖蒲を全児童へ持ち帰らせました。

子供たちは、「いいにおい。」「これお風呂へ入れるんだよ。」「保育園の時、頭に巻いたことある。」などと話してくれました。各家庭に持ち帰り、健やかな成長と健康を願って菖蒲湯に入ってくれることでしょう。

みんなニコニコ笑顔で下校しました。

運動会の練習も始まりました。

今年度の紅白の応援合戦は、声出し、振り付けOK。

早速、火花を散らした勝負が始まっています。

 

 

避難訓練&おもてなしの心

本日の2校時に今年度第1回目の避難訓練がありました。

子供たちは、真剣そのもので、「おかしも」を守って速やかに避難できました。

訓練の時は、上履きのまま避難します。今日は、夜半まで降り続いた雨で運動場が湿っていたため、教室へ帰る際に廊下や階段が汚れてしまいました。

そこで、汚れに気付いた6年生がきれいに掃除をしてくれました。

午後からは、時津町、長与町内の先生方がたくさん来校されます。きれいな校舎で迎えるおもてなしの準備はばっちりです。6年生の皆さんありがとう!!

 

歓迎遠足「あそぶ。あそぶ。かえる。」

まずは、全校で遊びました。遊びは、「増え鬼」。

鬼は🔴赤帽子で、逃げる人は⚪白帽子。

タッチのたびに、鬼(赤帽子)が増えていきます。

最初の鬼は、1&6年生でした。

6年生は、1年生に合わせて動いていました。

6年生の優しさが輝いていました。

最初の鬼としては、主役の1年生も入っていて最高。難易度も最適でした。

次の鬼は、5年生。

全力で手加減なし。まさに鬼です。👹

あっという間に赤帽子だらけになりました。

最後の鬼は、4年生。

がむしゃらな鬼でしたが、最後にちょうどよい難易度の鬼でした。

全校遊びを企画、運営してくれたのは、全校の幸せを中心となって考える

「運営委員会」の子供たち。

楽しいひとときをありがとう!

お弁当は、学級でまとまって食べました。

友達や先生と一緒に外で食べるお昼ごはんは、最高でした。

各学級で遊ぶ時間もありました。

いつもとは違うスペシャルな時間を過ごしました。

今日は、やや曇り気味の天気で涼しい風も吹き、最高の遠足日和でした。

交通ルールは、これからもずっと守っていきましょう。

 

歓迎遠足

今日は、歓迎遠足。

最高の天気の下、始まりました。

全員無事に南公園に到着。

さあ、これからが、楽しみいっぱいの遊び、お弁当、おやつの時間です。

交通安全教室

4/13(木)、4/14(金)、4/17(月)に交通安全教室がありました。

時津交通安全協会の方々に来ていただき、道路の歩き方や横断歩道の渡り方、自転車の乗り方等、各学年に合った内容を学びました。集中して話を聞き、メモを取る姿が見られました。実演やビデオ視聴を通して、交通ルールや交通マナーの大切さを理解し、自分の命を大切にしようという心がより深まる時間となりました。交通安全協会の方々、ありがとうございました。

毎日、地域や保護者の皆様が見守ってくださっているおかげで、子供たちは安心して登下校できています。本当にありがとうございます。

 

玉ねぎの収穫

本日は、3年生が玉ねぎを収穫しました。

2年生の時に植えて、約5か月を経て大きく成長していました。

今回もさそこシニア会の皆さんにお手伝いしていただきました。

ここまで育つまでに、玉ねぎの周りの雑草取りや畑周辺の草刈りなどのお世話もしてくださっていました。

玉ねぎの収穫の仕方や玉ねぎについても教えてくださりました。

子供たちは、収穫についての感想や玉ねぎの料理方法などたくさん発表もできました。

全国学力・県学力調査

本日18日(火)は、全国の6年生が、全国学力・学習状況調査を、

そして、長崎県の5年生が、長崎県学力調査を受けています。

教科は、国語科と算数科です。6年生は、更に理科もあります。

みんな真剣そのものです。

1年生給食開始

17日(月)から、1年生の給食が始まりました。

メニューは、初日定番のカレーライスです。

ストローの袋を失くさず使う技も覚えました。

みんな笑顔で美味しくいただきました。

1年生との出会いの式

先日、1年生と6年生の出会いの式がありました。

まずは、仲良くなるための握手です。

名前を覚えてもらうために名刺のプレンゼント。

最後は、だるまさんがころんだをして遊びました。

パートナーともすっかり仲良しになりました。

入学式

4月10日(月)に快晴の下、入学式が行われました。

新しく鳴鼓小の仲間入りをした新1年生は元気いっぱい。

全員、名前を呼ばれると元気に返事ができました。

式辞や祝辞の中で「おめでとう」と言われると、しっかりと「ありがとうございます!」と応えていました。

これからの新1年生の学校生活がとても楽しみです。

式辞の中でアヒルの話をしました。

あ…あいさつをします 元気な声で  

ひ…一人でします 自分のことは 

る…ルールを守って 安全に

1年生の担任紹介

6年生の二人が歓迎の言葉を述べました。

入場時は緊張していましたが、退場時はにこやか。

学級ごとの集合写真。記念の一枚です。

保護者の方も熱心に撮っていました。 

新1年生の受入れ準備

10日(月)は入学式です。

本日は、その新1年生を受け入れる準備作業を行っています。

4校時に5,6年生が、入学式会場や教室、玄関などの掃除や準備を心を込めて行いました。

新1年生のみなさん、待っていますよ!

会場準備。新1年生用は図書館の椅子です。

新1年生への配布物。同じ向きにそろえて置きます。

重いので、二人で力を合わせて慎重に運びます。

体育館玄関は、会場の顔です。きれいに掃きます。

受付場所のセッティング。

廊下やトイレもきれいにします。

5,6年生、ありがとう!!

令和5年度スタート

令和5年度が始まりました。

昨年度までと同様、学校、保護者、地域総がかりで子供たちを育てていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

本日は、あいにくの雨。鳴鼓小自慢の鳴鼓坂の桜も昨日から降り続く雨で、散ってしまいました。

先週までは、とても美しい風景でした。

3月31日に撮影したものです。

さて、本日は、着任式と始業式を行いました。

新しく7名の先生方を迎え入れ、スタートしました。

始業式では、校長からの話と担任発表、児童代表の言葉と続きました。

担任発表の時には、子供たちはそわそわドキドキしていたようです。

修了式

4年ぶりの体育館での修了式。

1~5年生の代表児童がステージ上で、修了証書をしっかりと受け取りました。

また、1年生と4年生の代表児童が、この1年の学びと成長を振り返り堂々と発表できました。

「自分たちで学習に向かうようになりました。」「気持ちを込めたあいさつができました。」など、友達と共に学んだことや自分自身が成長できたことを述べました。

春休みに向けた生活指導の話もありました。

安全に、そして、有意義に過ごしてほしいものです。

卒業式

第41回卒業証書授与式を行いました。

厳粛な中にも、堂々とした返事としっとりとした式歌が響き渡る感動する式となりました。

今回は小数ではありましたが、4年ぶりに学校支援会議委員の皆様を来賓に招き実施しました。

「あのピンと張り詰めた空気感はやはりいいね」「歌は感動したよ」といった感想をいただきました。

卒業生は、入学した時と同じように、保護者と一緒に仲良く見送られて学校を後にしました。

明日の卒業式に向けて

明日の卒業式に向けて準備が進んでいます。

掲示物は、在校生や先生方が卒業生へ思いを込めて準備したものです。

本日の校内の落ち着いた様子からも、明日はすばらしい卒業式になることでしょう。

残すは、本会場の設営のみです。

6年生を送る会

3年ぶりに全校で対面での6年生を送る会を行いました。3年前の全国一斉休業になる直前に行った6年生を送る会以来なので、1~3年生にとっては、初めてリモートではなくライブで他学年の出し物を見られる会となりました。

実際にライブで見ると動きや表情まではっきりと分かり、やはり感動が全然違います。3学期のテーマである「感謝」を在校生から6年生へ伝えることができた会となりました。

在校生の大きな拍手の中、少し照れながらの入場でした。

1年生

ダンスにのって紙吹雪をまいて、文字が浮かび上がりました。

2年生は、寸劇と鍵盤ハーモニカの演奏でした。

6年担任の西村先生、塚田先生役は爆笑を生みました。

3年生は、応援団の昔と今。

キツネダンスが完璧でした。

4年生は、ジャンボリミッキーのダンス&替歌

ダンスは軽快、替歌の内容も6年生にぴったりでした。

5年生は、「6年生応援し隊」が大活躍。

合唱は、ジーンときました。

在校生から6年生へメダルのプレゼント。

6年生からお礼のメッセージと卒業式で歌う式歌のプレゼント。

1~4年生は、卒業式に出席しないので、ここで聴くことができてよかったです。

最後は、6年生から5年生へ校旗の引継ぎでした。

5年生以下は、思いを受け継ぎがんばろうと改めて思える時間となりました。

感謝の地域清掃

6年生が家庭科の学習で、地域清掃を行いました。2月15日に左底地区、16日に久留里地区の公園を中心に、ゴミや落ち葉を拾いました。子どもたちは、「毎日の登下校の見守りや、授業のサポートをしてくださる地域の方々へ、感謝を伝えたい」という思いで、一生懸命取り組んでいました。袋いっぱいのゴミの量が、子どもたちの思いの強さを物語っていました。

交流遊び

今日から仲良し委員会主催の「全校遊び(交流遊び)」が始まりました。

異学年と仲良くなるために児童自らの発案で行われています。今日は、2年生と5年生でじゃんけん列車をしました。笑顔と笑い声に体育館が包まれました。