学校ブログ
除草作業
5月11日(土)にPTA除草作業を行いました。今回は、気持ちのよい天候の下、実施することができ、草刈りも運搬も軽快に進みました。
運動場や鳴鼓坂、庭など、きれいに環境が整いました。今週末に行われる運動会も気持ちよく実施できることでしょう!!参加してくださったみなさん、ありがとうございました。また、土曜日がネンリンピックのため参加できないということで、金曜日に事前に作業をしてくださった左底・久留里地区のシニア会の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
作業の準備や運営、片付けをしてくださったPTA環境部のみなさんもありがとうございました。
時津ラグビースクールのみなさんも参加してくださいました。
看板下の斜面も刈ってくださり、とても助かりました!!
学校田の斜面も刈りました。
4年生 図工「立ち上がれ ねん土」
ねん土の立ち上がらせ方の工夫(「板状にする」「ロ ール状にする」「ひもにして重ねる」)をして、アイデアいっぱいの作品を作り上げました。
4年生 田植えの準備
4年生では、総合の学習の時間に、1年間を通して地域の皆さんに教えていただきながら「米作り」の体験をしていきます。
5月10日には、種もみ(稲の種はもみ殻に包まれており、種籾(たねもみ)と呼びます。)をまく体験をしました。
そして、うっすらと土をかぶせてもらいました。芽が出るのが楽しみです。
2年生「光のプレゼント」
2年生の図工科「光のプレゼント」では、太陽の光をつかって、様々な色や形を表現する活動を行いました。
透明のパックに油性ペンで色を付けたり、カラーセロハンを切って好きな形にしたりして、影に色を付けました!
子どもたちは、どうすれば思い通りの色を表現できるのか、何度も試行錯誤して、チャレンジしていました。
「見て見て!きれい!」と、友達と見せ合う楽しい声が溢れていました。
2年生が1年生にふきのとうの音読劇を披露したよ!
国語科「ふきのとう」では、登場人物の気持ちを考える学習をしました。学習を通して学んだことを、音読劇で表現したいという思いをもち、1年生に披露しました。
ふきのとうの上に雪が覆いかぶさっているのを体で表現したり、はるかぜが寝坊している様子を実際に寝て表現するなど、工夫しながら発表していました。
学習を振り返る時間では、「1年生が楽しそうにしていて、嬉しかった。」「また、音読劇をして見せたい。」という思いをもっていました。
邪気を払う!?
昨年度に続き、今年度も菖蒲を左底の坂本さんからいただき、子供たちへ持ち帰らせました。菖蒲は古来より、強い香りが邪気を払うと信じられてきました。頭に巻くことで、頭の中に入り込んだ邪気を祓い、健全な精神を保つことができると考えられていました。
また、菖蒲は薬草としても知られており、殺菌や防虫効果があるとされています。頭を巻くことで、頭皮の衛生状態を保ち、頭虱などの予防にも繋がると考えられていました。
近年では、菖蒲を頭に巻く風習はあまり見られなくなりましたが、代わりに菖蒲の葉を束ねて玄関に飾ったり、菖蒲の香りの入浴剤を使ったりするなど、様々な形で菖蒲を取り入れる家庭が増えています。
菖蒲を頭に巻くことは、こどもの日ならではの風習ですが、単なる伝統行事ではなく、子供たちの健康を守るための工夫とも言えるでしょう。
1年生は、初めてもらう菖蒲にどの子も笑顔でした。こどもの日には一足早いですが、今晩のお風呂は、菖蒲の香りが漂う家庭が多いことでしょう。
運動会の練習開始!
GWの間ですが、全校での運動会練習が始まりました。
初日の今日は、体育主任から運動会に向かう心構えと開閉会式の練習がありました。
その後、赤白の各色に分かれて、応援団との顔合わせもありました。
GW明けから本格的な練習となります。雰囲気が盛り上がっていくのが今から楽しみです。
1・2年生!仲を深めた学校探検!
4/24(水)に、2年生がペアの1年生に学校内の教室を案内する、学校探検がありました。自己紹介をした後に学校を探検し、それにまつわるクイズなどをしました。一生懸命に説明する2年生と、わくわくとした目で話を聞く1年生。とても仲が深まった時間となりました。
1年生は、また明日から、より安心して学校で学ぶことができそうです。
避難訓練~おはしも~
4月23日(火)2時間目に避難訓練を行いました。
家庭科室での出火を想定した避難の動きを確認しました。
避難訓練では、アラームが鳴った時、瞬時に静まり、放送による情報確認ができるか。
そして、その後、指示に従い、
お さないで
は しらないで
し ゃべらずに
も どることなく
集合場所に並ぶことができるか。
これが大事です。
職員も同様に、児童の率い方や点呼、逃げ遅れがないかを確認することなど、
大切なことを定期的に確認します。
このようにして、学校の安全をみんなで守っていきます。
歓迎遠足
雲一つない快晴の下、時津みなみ公園まで、遠足です。
遠足のめあてを確認してから学校を出発!
みなみ公園に到着してから、全校遊び(増えおに)
鬼役は、3年→先生→5年で、大盛り上がりでした。
その後は、学年ごとに自由遊びをしています
1年生 6年生との出会いの式
12日(金)に6年生のパートナーとの出会いの式がありました。初めて会った6年生に少し緊張している様子でしたが、遊具で一緒に遊び、すぐに仲良くなって笑顔で楽しんでいました。「歓迎遠足でも一緒に歩いてくれるんだよ」と伝えると、「やった!」ととても嬉しそうでした。これから1年間6年生からたくさんのことを教えてもらったり、一緒に遊んだりして、思い出をたくさん作ることができるといいなと思います。
自分の名前や好きな食べ物などパートナーとたくさんお話しました。
これからたくさん遊んで仲良くなれたらいいね!
1年生は「はじめて!」がいっぱい
1年生は、入学してから1週間が過ぎました。
毎日の学校生活で、「はじめて!」がいっぱいです。
今日は、小学校での初めての給食・昼休みでした。また、明日からの掃除の時間に備えて、ほうきの使い方の練習もしていました。
本日のメニューは、チキンカレーライス
ほうきの使い方は、まだまだぎこちない感じです
交通安全教室
時津署の交通安全指導員の方に来ていただき、正しい交通ルールと交通マナーについてお話していただきました。『自分の命は、自分で守る』そのために、いろいろな標識の意味や「手のひら運動」(車の人が止まってくれたという確認をしてから横断歩道を渡る。)など、”さるのもんきち”と一緒に楽しく学ぶことができました。また、実際に横断歩道を歩いてポイントを教えていただきました。交通安全教室は、安全な未来のため。子どもたちにとって有意義な時間となりました。
美味しく育ちますように!
4年生が、「びわの袋がけ」をしました。一人一人が、「おいしくなりますように。」「元気に大きくなってね。」などの願いを袋に書いています。その袋のかけ方を、なづみシニア会の皆さんにていねいに教えていただてから、袋がけに取り組みました。この後、実が大きく膨らみ、甘くなって収穫できるのが、今から楽しみです。
この袋がけをするにあたって、事前に周囲の草刈りや摘果作業などをシニア会の皆さんにしていただいていました。本当にありがたい限りです。
ピカピカの1年生!
穏やかな春の日に、晴れやかな入学式が行われました。
1年生は、少し緊張していようですが、大きな声で返事もでき、にこにこ笑顔で集合写真も撮ることができました。
明日からは、集団登校でお兄さんお姉さんと一緒に歩いて学校へ来ます。楽しい毎日が待っていますよ。
着任式&始業式
新しく鳴鼓小学校へ来られた先生方の着任式がありました。新しく着任された先生が8名、育休から戻ってこられた先生が1名でした。それぞれの先生方の思いと工夫のある自己紹介に、子供たちもにこにこ笑顔で応えていました。
その後の始業式では、校長からの話と担任発表、代表児童の新年度にがんばることの発表、生活指導の先生の話と続きました。新しい年度の始まりらしい、晴れやかな雰囲気でした。素晴らしい1年になりそうな予感がします。
鳴鼓坂は桜満開!
新年度が始まりました。
鳴鼓坂の桜は、満開となっています。
31日の夜の雨で少し花びらが落ちていましたが、4月1日は、満開でした。
校庭のチューリップも、春休みで子供たちがいない間にきれいに咲きました。
まるで、始業式に子供たちが登校するのを草花が心待ちにしているかのようです。
離任式
今回の人事異動と退職に伴い、10名の先生方が鳴鼓小を転出されます。
7年間も鳴鼓小で勤めた先生が3名おり、紹介した時には、子供たちから「え~~」「おお!」の声が漏れていました。また、41年という長きにわたり学校現場で働かれ、今年度で退職する職員もおりました。別れを惜しんで涙する子供たちと先生方。感動の離任式となりました。
6年生、卒業おめでとう。 いっぱい、いっぱい、ありがとう。
鳴鼓小学校のリーダーとして1年間、みんなのために働き、たくさんのことを教えてくれた6年生。そして、6年生に一番お世話になった1年生。卒業式には5年生が在校生代表として参加しますので、1年生にとっては、先週15日(金)が6年生と過ごす最後の日でした。6年生のお兄さん、お姉さんに、今までの「ありがとう」と中学校でも「がんばって」の気持ちを、歌と言葉で伝えました。大きな口を開けて、心を込めて歌う姿、姿勢をよくして、6年生の話を聞く姿、そして、1年生のことを温かく優しい瞳で見つめる6年生の姿に、胸が熱くなりました。
6年生だいすき!
6年生ありがとう!
中学校でもがんばってね。
6年生から、教えてもらったこと、6年生から受け取ったたくさんの優しさと愛情を力にして、2年生へと進級したいと思います。
おもちゃショー!!
おもちゃショーへようこそ!
3年生が、これまで理科の学習で学んだことを生かして、作ったおもちゃを2年生に披露しました。
3年生は、おもちゃショーへ向けておもちゃを作ったり、ルールや遊び方を考えたりするなど、2年生に喜んでもらおうと頑張ってきました。
子供たちが、一緒懸命準備したおかげで、おもちゃショーは、大盛況でした。「磁石で迷路ができてすごい」「3年生になって理科の学習をしたい」と、2年生が、感想を発表しました。堂々たる発表ぶりでした。
2年生も3年生もすてきな3年生・4年生になれることを楽しみにしています。