学校ブログ
真剣そのものの人命救助研修会
26日(月)の放課後に消防署員のみなさんを講師に招いて、人命救助講習会を行いました。
鳴鼓小職員が1年に1度定期的に行っている研修です。
心臓マッサージの仕方やAEDの使い方等、講話と実技を交えながら受講しました。
現在、水泳指導が行われています。実際に毎時間、万が一に備えてプールへAEDを持って授業を行っています。
3年 社会科見学
6月23日(金)に社会科「店ではたらく人と仕事」の学習で時津ショッピングセンター内にあるエレナへ社会科見学に行きました。エレナでは、店内やバックヤードの様子を見学しました。お店の人に積極的に質問したり、一生懸命に聞いたことをメモしたりする子供たちの姿がとても素敵でした。子供たちにとって、貴重な経験ができました。見学したことを今後の学習に生かしていきます。
2年 町探検「児童館へ行こう」
校外学習で、なづみ児童館へ見学に行きました。
所員の方々が笑顔で迎えて下さいました。
子供たちは、手を挙げて、知りたかったことを質問しました。
児童「ここで働いている人は、何人ですか?」
所員さん「働いている人の人数は、今日ここにいる5名と、あと2名ですよ。」
どんな質問にも優しく答えていただきました。
「今日、児童館に来ようかな。」
と、つぶやく声が聞こえてきました。
いろいろな遊びを体験させていただきました。
児童館の皆さん、ありがとうございました。
子供たちは、いろいろな人たちの優しい心に支えられているなぁと実感しました。
平和の話を聞く会
21日(水)の2,3校時に「平和の話を聞く会」を行いました。
平和学習を支援する市民団体「ピースバトン・ナガサキ」(長崎市)の皆さんをGTに招き、原爆に関する話や読み聞かせをしていただきました。
2校時に1~3年生、3校時に4~6年生と、発達段階に合せて話をしていただきました。子供たちは、とても集中して聞き、それぞれに学ぶことが多かったようです。
また、平和に関するパネル展示も行っており、そこからも学んでいます。
いもさし・田植え 〜植えた後〜
「芋づる」は、そして「稲の苗」は、植えた後どうなるのでしょうか。
「芋づる」は、こうなっていました。
もうカラカラです。大丈夫なのでしょうか。
心配なので、晴れた日には夕方に水やりをしています。
大きなポリ容器3つに水をたっぷり入れて、ヒシャクで水を撒いています。
それを繰り返すこと、2回、3回。
そうして、やっと畑の表面がうるおいます。
今週中に根付いてほしいなぁと願っています。
何より、まとまった雨が降ってほしい!
心配な人(児童)は、保護者の人と一緒に畑や田んぼの様子を見に行ってほしいと思います。
でも、子供だけで行くのはいけません。