学校ブログ
3年ぶりの地区PTA開催
7月1日(金)の19:00~ 鳴鼓小学校体育館において、左底・久留里地区PTAを3年ぶりに開催しました。
本校職員、保護者、地域の方を交えての情報交換は有意義な時間となりました。
今回は、「登下校に関する安全について」「よりよい鳴鼓小にするためには」の2つのテーマでグループワークと情報交換を行いました。どのグループもそれぞれの思いやこれまでの歴史、冗談まで飛び出し大変盛り上がっていました。保護者や地域のみなさんの子供たちへの熱い思いが伝わってきました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
3年ぶりのプール
3年ぶりにプールでの水泳指導が行われています。
1,2,3年生のとっては初めての水泳指導となります。
3年生は、初めてにしていきなりの大プールです。子供たちにとってハラハラドキドキのスタートとなったようです。
3年生が初めて入ります。
そろそろ~っと入水
入ってしまえば…楽しい、楽しい!
さあ、泳ぐぞ~~
なづみっ子の心を見つめる教育週間
6月18日(土)から「なづみっ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。6月24日(金)までの一週間学校を開放します。土曜日授業は、3年ぶりということになります。
朝の校長講話から始まり、各学年の道徳の授業、ピースバトン長崎の平和の話、地域の方を迎える会など盛りだくさんの半日でした。
ウェルカムボード
道徳科「命」をテーマにした学習
ピースバトン長崎による平和の話
日頃お世話になっている地域の方をむかえる会
親から子どもへ向けてありがとうの手紙が集まりました!
田んぼの感触は・・・
「うわーぬるぬる~」「土の下の方って冷たいよね」「植えるの難しかぁ、すぐに倒れるし~」こんな言葉があちこちで飛び交いました。
本日は、4年生による田植えでした。またまた地域の方の力をかりて、貴重な体験ができました。子供たちは本当に幸せです。
地域の方から「小学生の時に田植えをしたなあ・・・ということを大人になって思い出してほしい」という話がありました。ありがたいことです。
しっかりと説明を聞いています。
代表で練習・・・「100点!」
きれいに並んで…指先を使って・・・
今回もNBCラジオの取材を受けました。
約1時間半かけて全部植えました。倒れたり、浮いたりしているのは、明日にでも修正です。
エイエイ 芋~ !
6月15日(水)に絶好の畑コンディションの下、2年生が芋差しをしました。
地域の方(鳴鼓シニア会)のご協力で300本の苗を植えました。芋差しの仕方をていねいに説明していただき、一本一本植えていきました。
NBCラジオの取材もきていて、「エイエイ 芋~ !」の掛け声で豊作を願いました。
折り鶴集会
学校では様々な形で平和学習を進めていきます。本日はその第一歩として、折り鶴集会がありました。平和に関する絵本の読み聞かせや平和に関する話、なぜ折り鶴を作るのかなど、6年生が中心となり、子供たち自身の言葉で全校へ投げかけました。
体力テスト
4~6年生の体力テストを実施しました。
自分の限界まで挑む子供たちの表情は真剣そのものです。
さて、どれくらい記録が向上しているのでしょうか。
立ち幅跳び(跳躍力)
反復横跳び(俊敏性)
長座体前屈(柔軟性)
上体起こし(腹筋背筋力)
その他、握力測定、20mシャトルラン、運動場でのソフトボール投げ、50m走などを行いました。
びわの収穫作業
6月1日(水)に4年生がびわの収穫作業を行いました。左底シニア会のみなさんにお世話をしていただき、収穫の仕方も教わりました。
収穫の仕方を教えていただいてます。
自分の名前を書いておいた袋のびわを収穫します。
収穫するときは、みんな笑顔
たくさんとれました!
プール掃除
5月27日に5、6年生と職員、地域の方でプール清掃を行いました。プール内からフロア、壁までピカピカになりました。
みんながかがやいた運動会
5月22日(日)に最高の五月晴れの下、3年ぶりにたくさんの応援の中で運動会が実施されました。今年度のスローガンは「みんなかがやき 最後まであきらめない なづみっ子」。
多くの応援や拍手により、子供たちの輝きがいつもにも増している感じでした。
元気に立派に述べました(1年生児童代表の言葉)
各色の工夫を凝らした応援合戦(全校)
とにかく可愛いチェッコリダンス(1年生玉入れ)
ラッキーカラーは何色?当たったかな?(2年生チャンス競技)
リズムにのってかっこよく踊りました(3年生なづみっ子ブラザーズ)
ラッキー?アンラッキー?(4年生チャンス競技)
バトンパスが勝負の分かれ目(5年生学級対抗リレー)
箱を上げたときの1年生がとにかく可愛い(1,6年生チャンス競技)
走る力強さはやはりナンバーワン(6年生学級対抗リレー)
最後は、伝統のソーラン節(5,6年表現)
たくさんの応援と拍手をありがとうございました。