2021年2月の記事一覧
時津町について発表しました 3年生
2月15日
今日は3年生の授業参観、懇談会でした。3年生は、体育館で合唱と合奏を披露した後、教室と鳴鼓っ子図書館で、総合的な学習の時間に学習した「わたしたちの町 時津町」について発表しました。時津まんじゅうやみかん、ぶどうなどの特産物や、さばくさらかし岩や町内の公園など、自分たちが興味を持った時津町の自慢をプレゼンソフトを使って堂々と発表することができました。
テント格納庫を作っていただきました
2月12日
時津町の企業、長建工業さんが子供たちのために体育倉庫テント格納庫を作ってくださいました。テントの出し入れが安全に効率よく行えるように、大変工夫されたつくりになっています。おかげで、体育倉庫もすっきりとなりました。今年の運動会の準備はスムーズにできそうです。
今日は6年生が全校を代表して、社長さんと会長さんにお礼のことばを伝えました。「時津の子供たちのため」にというお気持ちにこたえるために、子供たちが伸びる学校となるよう頑張っていきたいと思います。
長建工業さん、本当にありがとうございました。
平和について発表しました 5年生
2月12日
5年生は、総合的な学習の時間に学び考えた「平和」について、グループごとにプレゼンソフトを使って発表しました。原子爆弾という視点だけでなく、「戦時中の暮らし」や「様々な戦争」「世界の中にある差別」「平和運動」等、様々な視点から平和について感がることができました。最後は、平和を祈り「クスノキ」を合唱して終わりました。
鳴鼓っ子発表会が始まりました。
2月12日
今日から鳴鼓っ子発表会が始まりました。朝の時間には、6年2組の「鬼滅の刃」風の寸劇による開会宣言が、ビデオ放送され、いよいよスタートです。学年ごとに保護者の方々に向けて、今年度の学びを発表します。たくさんの参観をお待ちしています。
あわせて校内図工作品展を体育館で行っていますので、ぜひご覧ください。
入学説明会
2月10日
入学説明会を実施しました。新1年生の保護者の方々にお集まりいただき、学校経営方針や入学準備等について説明させていただきました。
来年度の1年生は、現時点で62名の予定です。このままの人数であれば3学級となります。
職員一同、そして鳴鼓っ子全員が、新1年生の入学を待っています!!