2023年10月の記事一覧
秋の大収穫祭
本日、稲刈りを実施しました。
左底地区の小坂さん、さそこシニア会、久留里万寿会のみなさんの協力の下、大きく実った稲を収穫しました。
稲刈りや束ね方をていねいに教えていただき、3人グループ(刈る、運ぶ、束ねる)になって次々に刈り取りました。
今年度は、要領よくできたのもあり、昨年度の半分ほどの時間で作業をすませることができました。
次は、脱穀作業です。今から楽しみです。
いきものと なかよし
生活科の学習の時間に、虫取りをしました。バッタやカマキリ、コオロギやとんぼを見つけて、大興奮の子どもたち!虫かごに入れて大切に教室に持って帰ってきました。
だんだん元気がなくなってきた虫を見ると、「かわいそうだね、にがしてあげよう。」「えさは、たりているかな?」「くさをいれたらいいんじゃない?」と子どもたち。優しい気持ちに心がホッとなりました
これからも、“いきものとなかよし”小さな命を大切にできる子どもたちでいてほしいと思います。
なづみのすてきを見つけました 2年生町探検
9月28日(木)に生活科の「もっと知りたいたんけんたい」の学習で町探検に出かけ、渡辺パイプ株式会社、蘇州林、カリオモンズコーヒーロースター、カフェファディ、サン・オノフレ、フクシマガリレイをそれぞれのグループで見学させていただきました。
地域の良さや地域のために頑張っている人がいることを知ることのできた1日でした。
☆渡辺パイプ株式会社
☆蘇州林
☆カリオモンズコーヒーロースター
☆カフェファディ
☆サン・オノフレ
☆フクシマガリレイ
班で意見をまとめよう
国語科「班で意見をまとめよう」の学習で、グループごとに1年生へどんな本を読み聞かせをしたらよいか話合いをしました。読み聞かせでは、1年生に楽しんでもらえました。
あいさツイート
9月後半から、「あいさツイート」に取り組んでいます。
子供たちが、お互いのあいさつがよくできている人をつぶやく取組です。
つぶやくといっても、カードに書いて張り出しますので、大きなつぶやきです。
子供たちは、周りのことをよく見て、気付いていることが分かります。
カードは、今は「X]変わってしまったあの「鳥の形」です。