学校ブログ
班で意見をまとめよう②
先日の3年1組と1年1組に続き、3年2組の子供たちが1年2組の子供たちに読み聞かせを行いました。班で協力して1年生に本を好きなってもらおうと読み聞かせをすることができました。また、1年2組の子供たちもしっかりと聞くことができ、「おもしろかった」「この本読みたい」と言ってくれて3年2組の子供たちも喜んでいました。
稲刈りの様子(タイムラプス)
秋を味わう
今、学校のあちらこちらで秋を感じる学習や遊びが真っ盛りです。
低学年生活科の秋探しの学習で、紅葉した葉や木の実を見つけたり、少し茶色に変色したバッタやカマキリを捕まえたりなど、子供たちは、見て触って秋を感じています。
また、教室内の国語科の学習でも、「秋」に関する言葉集めや短歌・俳句づくりをしています。
児童玄関ホール内には、本校職員が自宅近くの山から見つけてきた「秋の七草」(数種類)を飾っています。横には、「むかご」も添えてありました。涼しい風と共に秋の深まりを実感できます。
ちなみに、「秋の七草」とは、1.萩(はぎ) 2. 薄(すすき) 3.葛(くず) 4.撫子(なでしこ) 5.女郎花(おみなえし) 6 藤袴(ふじばかま). 7桔梗 (ききょう) です。
秋の大収穫祭
本日、稲刈りを実施しました。
左底地区の小坂さん、さそこシニア会、久留里万寿会のみなさんの協力の下、大きく実った稲を収穫しました。
稲刈りや束ね方をていねいに教えていただき、3人グループ(刈る、運ぶ、束ねる)になって次々に刈り取りました。
今年度は、要領よくできたのもあり、昨年度の半分ほどの時間で作業をすませることができました。
次は、脱穀作業です。今から楽しみです。
いきものと なかよし
生活科の学習の時間に、虫取りをしました。バッタやカマキリ、コオロギやとんぼを見つけて、大興奮の子どもたち!虫かごに入れて大切に教室に持って帰ってきました。
だんだん元気がなくなってきた虫を見ると、「かわいそうだね、にがしてあげよう。」「えさは、たりているかな?」「くさをいれたらいいんじゃない?」と子どもたち。優しい気持ちに心がホッとなりました
これからも、“いきものとなかよし”小さな命を大切にできる子どもたちでいてほしいと思います。
なづみのすてきを見つけました 2年生町探検
9月28日(木)に生活科の「もっと知りたいたんけんたい」の学習で町探検に出かけ、渡辺パイプ株式会社、蘇州林、カリオモンズコーヒーロースター、カフェファディ、サン・オノフレ、フクシマガリレイをそれぞれのグループで見学させていただきました。
地域の良さや地域のために頑張っている人がいることを知ることのできた1日でした。
☆渡辺パイプ株式会社
☆蘇州林
☆カリオモンズコーヒーロースター
☆カフェファディ
☆サン・オノフレ
☆フクシマガリレイ
班で意見をまとめよう
国語科「班で意見をまとめよう」の学習で、グループごとに1年生へどんな本を読み聞かせをしたらよいか話合いをしました。読み聞かせでは、1年生に楽しんでもらえました。
あいさツイート
9月後半から、「あいさツイート」に取り組んでいます。
子供たちが、お互いのあいさつがよくできている人をつぶやく取組です。
つぶやくといっても、カードに書いて張り出しますので、大きなつぶやきです。
子供たちは、周りのことをよく見て、気付いていることが分かります。
カードは、今は「X]変わってしまったあの「鳥の形」です。
1年生 じどう車くらべ
国語科で「じどう車くらべ」を学習しました。筆者の説明の仕方の技について、自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞きながら、グループでたくさん話をして技を見つけていきました。自分たちで解決していくことの学習がしっかりできました。
自分のペンを持って、考えを書き込んでいきます。
グループみんなで協力して考えます。
手洗いばっちり!
今日の3校時に西彼食品衛生協会のみなさんの指導の下、「子ども手洗い教室」を1年生で実施しました。
紙芝居を見た後、手洗いの歌とやり方を習いました。
ばい菌に見立てたクリームを手に塗り、ブラックライトにあてるとばい菌(クリーム)が見える仕組みです。
しっかりと手洗いができれば、きれいに落とすことができます。汚れ(ばい菌)が見えるので、子供たちは、歌いながら懸命に手洗いに励んでいました。上手にできるようになりました。