新着
3月28日の12時の鳴鼓坂の風景です。 昨日の温かさで桜があっという間に開花しました。 それぞれの人生の節目を迎える時期です。 新年度も幸せな1年になることを願っています。
03/24 15:49
 今回の人事異動と退職に伴い、先生方が鳴鼓小を転出されます。 今井校長先生をはじめ、8名の先生方には、本当にお世話になりました。今年度で退職する職員もいました。別れを惜しんで涙する子供たちと先生方。先生方の旅立ちを祝福し、新たな場所でのご活躍を心からお祈りします。    
03/24 15:23
 本日24日は、修了式でした。各学年の代表児童が校長先生から受け取りました。校長先生からは、3つの幸せ(してもらう幸せ・できるようになる幸せ・してあげる幸せ)についての話がありました。児童代表のことばでは、1年の多比良さん、白倉さん、4年の西村さんの作文発表がありました。3人とも、この1年間にがんばったことや次の学年でがんばっていきたいことなどをしっかりと表現することができました。また、転校する児童の挨拶もありました。最後は、生活指導主任が春休みの生活について話をしました。いよいよ明日から春休みです。8日(火)の始業式の日に会えるのを楽しみにしています。
鳴鼓小では、毎朝、集団登校をしています。「7時○分に、○○に集合」というきまりで、班が集合して学校へ向けて出発しています。集合場所で現時刻が分からず、出発するにもできないことが度々あったようです。この課題を解決するために班長に時計を持たせることを、以前から検討してきていました。今回、ようやく準備することができました。財団法人の日本教育公務員弘済会様からの活動助成金を購入費にあて、各班長に持たせています。早速、21日の集団登校の時から活躍するのではないかと思います。また、この時計は、修学旅行や宿泊学習などのグループ活動時にも使用する予定です。時計をランドセルに付けた各班長は、班長としての自覚が更に高まったのではないかと思います。  
3月18日(火)に季節が逆戻りしたかのような冷え込みの中、第43回卒業証書授与式が挙行されました。みぞれまで降りだし、寒さのこたえる体育館でしたが、とても温かさを感じる式となりました。鳴鼓小で学んだことをこれから中学校生活、人生で活かしていってほしいと願うばかりです。卒業おめでとう!!  
お知らせ

 

 

 

花粉症の対策を・・・

  春になり、気温が高くなるにつれて、花粉の散布が激しくなってきています。大人だけではなく、子供たちの中にも花粉症の子がいるようです。マスクやめがねなどの対策をして、少しでも楽に生活できるようにしてあげたいものです。

 

 

 

ブログ

学校ブログ

鳴鼓坂の桜も・・・

3月28日の12時の鳴鼓坂の風景です。

昨日の温かさで桜があっという間に開花しました。

それぞれの人生の節目を迎える時期です。

新年度も幸せな1年になることを願っています。

離任式

 今回の人事異動と退職に伴い、先生方が鳴鼓小を転出されます。

今井校長先生をはじめ、8名の先生方には、本当にお世話になりました。今年度で退職する職員もいました。別れを惜しんで涙する子供たちと先生方。先生方の旅立ちを祝福し、新たな場所でのご活躍を心からお祈りします。

 

 

修了式

 本日24日は、修了式でした。各学年の代表児童が校長先生から受け取りました。校長先生からは、3つの幸せ(してもらう幸せ・できるようになる幸せ・してあげる幸せ)についての話がありました。児童代表のことばでは、1年の多比良さん、白倉さん、4年の西村さんの作文発表がありました。3人とも、この1年間にがんばったことや次の学年でがんばっていきたいことなどをしっかりと表現することができました。また、転校する児童の挨拶もありました。最後は、生活指導主任が春休みの生活について話をしました。いよいよ明日から春休みです。8日(火)の始業式の日に会えるのを楽しみにしています。

登校班班長の自覚

鳴鼓小では、毎朝、集団登校をしています。「7時○分に、○○に集合」というきまりで、班が集合して学校へ向けて出発しています。集合場所で現時刻が分からず、出発するにもできないことが度々あったようです。この課題を解決するために班長に時計を持たせることを、以前から検討してきていました。今回、ようやく準備することができました。財団法人の日本教育公務員弘済会様からの活動助成金を購入費にあて、各班長に持たせています。早速、21日の集団登校の時から活躍するのではないかと思います。また、この時計は、修学旅行や宿泊学習などのグループ活動時にも使用する予定です。時計をランドセルに付けた各班長は、班長としての自覚が更に高まったのではないかと思います。

 

春寒の中の卒業証書授与式

3月18日(火)に季節が逆戻りしたかのような冷え込みの中、第43回卒業証書授与式が挙行されました。みぞれまで降りだし、寒さのこたえる体育館でしたが、とても温かさを感じる式となりました。鳴鼓小で学んだことをこれから中学校生活、人生で活かしていってほしいと願うばかりです。卒業おめでとう!!